ユーザーの反応
@kyoikutochan 魚が木に登ることは、努力じゃどうにもならないけど、ほとんどの人にとって、受験程度の勉強は、努力すればなんとかなること
この点で画像と現実は違っている
この点で画像と現実は違っている
だからバカだと思いながら過ごすような人は、努力を知らない人だろうし、努力を知らない人には、たとえ才能があっても上手く使えないと思う
@kyoikutochan 試験が木登りなのに
「うちの子が参加できないのは差別だ!」って言って参加させられた魚
「うちの子が参加できないのは差別だ!」って言って参加させられた魚
@kyoikutochan @dorawa_SVM それでも俺は隣の友達と木を登りたい
@kyoikutochan スポーツや芸術で非凡な才能持ってる子は学校に縛られず努力次第で実績をあげて高く評価されていたりする。
反対に非凡な才能を持たない俺たちからしたら読み書き算数から常識までバランスよく教えてくれて、大学・就職まで導いてくれる現行の教育システムは大変ありがたいものだと思うけどなぁ。
反対に非凡な才能を持たない俺たちからしたら読み書き算数から常識までバランスよく教えてくれて、大学・就職まで導いてくれる現行の教育システムは大変ありがたいものだと思うけどなぁ。
@kyoikutochan リプ欄はちょっと方向性が違っていて、「魚が海に行くこと(≒環境/自分の行動・考えを変えること)」を周りが阻む状況を変えるべきだと思うな
自助努力で何とかなるならそいつはとっくにどうにかしてるはずで、そろそろ人間社会は自助努力でなんとか出来ない人を救うほど高度な社会を形成するべき
@kyoikutochan だから義務教育では様々な分野を学習するんでしょう
@kyoikutochan 日本の教育システムは早くから競争社会を意識させ過ぎ❕
例えば、
音楽なら、日本の教育は、音学❕
長時間勉学する為には必要な、教える側学ぶ側、双方に一番大事な❣楽しむ❣事を忘れている❣何がゆとり❔教育❓
🇪🇺へ来て、教育システムの大きな違いに驚いた❗のと同時に、それに初めて気がついた❣
例えば、
音楽なら、日本の教育は、音学❕
長時間勉学する為には必要な、教える側学ぶ側、双方に一番大事な❣楽しむ❣事を忘れている❣何がゆとり❔教育❓
🇪🇺へ来て、教育システムの大きな違いに驚いた❗のと同時に、それに初めて気がついた❣
@kyoikutochan ガチで何にもできないうんちはこれを言い訳に生きるしかないという世の中
@kyoikutochan 今の教育システムって言うほど木を登らせていますか?
@kyoikutochan フォロー外で失礼します。
この元絵はどこの国でしょうか?
テスト科目が算数しかない国でしょうか
この元絵はどこの国でしょうか?
テスト科目が算数しかない国でしょうか
日本の問題は絵と真逆で、
義務教育で5教科に体育に芸術科目にと総合評価されるので一点突破の天才が潰される、という非凡才が生まれにくい体質で悩んでいるはずですが…。
@kyoikutochan @obenkyounuma こういうたった一枚の絵を意義深いと思う人は、単純で判り易い結論に飛びつく傾向があって、洗脳されやすいタイプだということを自覚した方がいいと思う。
コメント
まだ環境を「子供が自分で見つけられる」と思っている人って多いよね
自己責任論が蔓延っているけど、欧州で自己責任論が機能しているのは国が力をいれて人生設計をして自立するためのカリキュラムを学校で用意しているからで、日本で絵のように環境に刺さらず教科の勉強しかせずに成長した子は皆手遅れになるんだよ
環境は周りの大人が準備してあげるもので、その努力をしていない日本が自己責任って言い方するのはおかしい
いや勉強くらい自分でしなよ
才能以前の問題でしょ
勉強は才能なんて関係ないと思うし
関係あるとするなら努力できる才能があるかどうかじゃね?