博物館の現状のヤバさがデータで出てきた。
全体の8割は資料を買うお金が年間100万無い。下手なオタクよりも資料買えない。
なんなら半分の博物館はそもそも資料買う予算が無い。小学生の小遣いよりも少ない。 pic.twitter.com/Luu5UNanLu



全体の8割は資料を買うお金が年間100万無い。下手なオタクよりも資料買えない。
なんなら半分の博物館はそもそも資料買う予算が無い。小学生の小遣いよりも少ない。 pic.twitter.com/Luu5UNanLu



ユーザーの反応
嘆いている多数の人に聞きたい。博物館行ってますか?特別展ではなく常設展示に。 twitter.com/Saito_M_D/stat…
展覧会作る調査費用も無くて、自前で展覧会が開けなくて、巡回展に頼るなんていうことも聞きます。。 twitter.com/Saito_M_D/stat…
地方の小規模科学館は輪をかけて更に悲惨で、展示品購入どころか、展示に全く予算を出せない場所もあります。
指定管理企業の「得」になる展示が置かれることもありますがそれは稀な話です。
大抵の科学館は展示品も古く、施設もボロボロ。下手したら昭和の展示のままということも…… twitter.com/Saito_M_D/stat…
指定管理企業の「得」になる展示が置かれることもありますがそれは稀な話です。
大抵の科学館は展示品も古く、施設もボロボロ。下手したら昭和の展示のままということも…… twitter.com/Saito_M_D/stat…
資料購入費があるのって、かなり大きい博物館(国立とか)だけじゃないのかな・・。 twitter.com/Saito_M_D/stat…
こんな低予算で行政は博物館に何をやらせたいんやろなぁ?
やっぱり人間には教養が必要やねんな〜 twitter.com/Saito_M_D/stat…
学芸専従スタッフは減って研究以外の事務作業で疲弊してるのになぜか管理職は増えて予算は削られるという、、なんか身近でよく見聞きする構造。 twitter.com/Saito_M_D/stat…
どこの場所でも今じゃなくて未来への予算ってのは削られがちで。
これからを担う人たちの行く末を見据えて職員の配置や予算を組んで欲しいと思うのだけれど、お金になるか、採算が取れるかが優先されちゃいますよね…。
微力ながら某、お出かけ先の図録やグッズ購入で応援させて頂く所存でござる。 twitter.com/Saito_M_D/stat…
これからを担う人たちの行く末を見据えて職員の配置や予算を組んで欲しいと思うのだけれど、お金になるか、採算が取れるかが優先されちゃいますよね…。
微力ながら某、お出かけ先の図録やグッズ購入で応援させて頂く所存でござる。 twitter.com/Saito_M_D/stat…
貧しい都市には博物館などというものはない
博物館はあるものの
それを維持することが困難になっているのだとしたら
それはどういうことなのでしょうね twitter.com/Saito_M_D/stat…
博物館はあるものの
それを維持することが困難になっているのだとしたら
それはどういうことなのでしょうね twitter.com/Saito_M_D/stat…
ぐぇ、これ将来的に予算が増えるって有り得るのかな。それこそ政権がひっくり返るくらいのことが起こらないと無理なんじゃないか。 twitter.com/Saito_M_D/stat…
コメント
最近地元の博物館行ったら、知りたかった情報がそこにあって感動した。
ネットで調べても全く出てこなかった情報が、ちゃんとあるもんだなぁと。
でも需要はないだろうね……
ゴミみたいな博物館が多すぎるしそのゴミは何のために存在してるかというとコネのある上級国民が仕事しないで給料貰うために存在している
ほとんどの小規模な博物館は潰れてどうぞ
このコロナ禍で来場者も更に減っただろうし、それに普段からごみみたいな博物館とか言いだす無教養で学問に関心もなさそうな人間たちが政財界にすら沢山いるしなあ
医療と学問に力入れないと国は衰退するのにね
旅行先では結構行くようにしてるけど、普段近場ではそれこそ都心の有名どころしか行かないな
田舎だと公民館みたいな博物館いっぱい見かけるし、ああいうのはより大きい博物館や図書館・役所等に吸収されていいんじゃないかな
博物館言っても遠目で一方向からしか見えないよね、じゃあネットの画像検索で出てきた写真でいいやってならない?