ユーザーの反応
節電のために良かれと思って進めたことが、こういう事態を産み出したのって、とても考えさせる事案だよなぁ。事が起こる前から様々な可能性を想定し、総合的に俯瞰して考えるのって、とっても大事なんだろうな twitter.com/amazakeiko/sta…
「LED信号機、発熱しないから雪が溶けない」って5年前から問題になってるけど根本的解決はまだされてないのだろうか
ていうか問題になったときにヒーター仕込むとかしとけば後発の自治体は困らなかったのに twitter.com/amazakeiko/sta…
ていうか問題になったときにヒーター仕込むとかしとけば後発の自治体は困らなかったのに twitter.com/amazakeiko/sta…
まぁ、電気エネルギーを光エネルギーに変換する過程において、意図せず熱エネルギーに変換されしまい放熱する(捨てる)しかなくなってしまった(要は無駄な)エネルギーが、旧型信号機で雪を溶かしていた熱源なので、多少は…。
寒冷地適応版として、融雪装置付きが採用されても良いとは思う。 twitter.com/amazakeiko/sta…
(´-`).。oO(怖いな… twitter.com/amazakeiko/sta…
電気自動車と同じで寒冷地には課題が多いですね。 twitter.com/amazakeiko/sta…
こんな弱点があったか(゚◇゚)ガーン twitter.com/amazakeiko/sta…
車のテールランプも雪巻き上げてこびりついたら全く見えなくなるんだよ
ヘッドライトもLEDは吹雪の中は見えなくなるし twitter.com/amazakeiko/sta…
ヘッドライトもLEDは吹雪の中は見えなくなるし twitter.com/amazakeiko/sta…
本当LEDの信号機はイマイチ twitter.com/amazakeiko/sta…
なるほど。そういうデメリットもあるのね。 twitter.com/amazakeiko/sta…
こうなりますよ… と、何年も言われ続けているのに、全く改善策を講じないんだな。 twitter.com/amazakeiko/sta…

もりえってぃ
これはもう雪降ってたら車乗るなってことかね・・
コメント
雪国ではドーム状のケースをはめて、着雪で覆われないよう対策済です。
めったに降らない地方では対策型になってなかったり、雪国でも初期型残っているところは未だあるけどね。
ずっと言われ続けとるやん
さっさとヒーター仕込めや
北海道は初期型でこの問題が多発したためカバーを着けたり全体をまっ平らにして雪が張り付かないようにしたりと対策済みです
流石にこの写真は停電してるだろ
公務員の無能さとその公務員にぶら下がった利権まみれの進歩しないアホメーカーの合せ技