ユーザーの反応
@mieko_kawakami 娘が学校の作文(その後、スピーチ)は自由気ままで、「ティラノザウルスをペットに勧める理由」の子が優勝したそうです。他には「なぜ蟻を踏んではいけないか」とか。娘は「もし世界にドラゴンがいたら物流や経済はどうなるか?」でした。楽しい思い出って意外と書きづらいですよね…。
@mieko_kawakami ある作文コンクールの審査員やってるけど、小2で最初の数行で続きが気になる作文で読みやすい字は本当に凄いと思います。実際小2の審査は睡魔と読めない字との戦いです
@mieko_kawakami コンソメ味のポテチ食べたくなりました😊
@mieko_kawakami 自分の創造した世界を書くのがお正月の思い出。いいと思います。私のようなアレルギーで食べられないカニ鍋を見ながら食べる食事の思い出からすれば。
@mieko_kawakami 普通に続きが読みたい。
@mieko_kawakami @nakano0316 フォロ外から失礼します。
小6の時に作文を書けと言われて「雨の日の猫」というその当時たまたま雨の日に出会った猫との思い出を書いたらそのまま卒業文集に載ってしまった経験があります。空想が好きなタイプはお題がなんであれ聞いておらずその時書きたいことを書くイメージ。それも良い思い出かと。
小6の時に作文を書けと言われて「雨の日の猫」というその当時たまたま雨の日に出会った猫との思い出を書いたらそのまま卒業文集に載ってしまった経験があります。空想が好きなタイプはお題がなんであれ聞いておらずその時書きたいことを書くイメージ。それも良い思い出かと。
@mieko_kawakami @nino0120444 みいつけた!の「おててえほん」でこれやって欲しいです。笑
@mieko_kawakami 1番最後に「って言う妄想」とつければ成り立つ、まだ大丈夫w
@mieko_kawakami 「たいへんよくできました」の💮はんこを押したいです🎵
@mieko_kawakami そらまあ、お母ちゃんがお母ちゃんやからね、間違いなく血筋ですな #親の後ろ姿
@mieko_kawakami 続きが気になります!笑
コメント