ユーザーの反応
@y_psychologist 7.0が正解。分数は既約するという一定の了解があるが、
少数の有効数値を勝手にカットしてはいけない。エクセルじゃないんのだから。
数学や工学では、整数と小数は明らかに別もの。
「.0」には確実な意味があり、それを好き勝手に切ってはいけない。
少数の有効数値を勝手にカットしてはいけない。エクセルじゃないんのだから。
数学や工学では、整数と小数は明らかに別もの。
「.0」には確実な意味があり、それを好き勝手に切ってはいけない。
@y_psychologist 7.0は実務的に7としてよいから、「7」としても減点すべきではないが、
少なくとも「7.0」をバツにする根拠も利得も一切ない。
少なくとも「7.0」をバツにする根拠も利得も一切ない。
@y_psychologist でさぁ、高校の物理になったら有効数字どうてらこうてらなるんだよなw
@y_psychologist 判定が硬いですよね。うちの息子も同じところやってますが、彼は面倒くさがりなので小数点と0は書きません…
@y_psychologist 7.0だからでしょうね。.0は斜め線で消す様にと指導されてるはずですよ。
テストって、指導した所を何処まで記憶してるのか、の記憶力を測る要素があるから。
だから、.0に斜め線引いてあるんです。
言うほどおかしな事では無いです。
テストって、指導した所を何処まで記憶してるのか、の記憶力を測る要素があるから。
だから、.0に斜め線引いてあるんです。
言うほどおかしな事では無いです。
@y_psychologist 世の中にはなんでそれが正解ではないのか?って疑問を抱くことがいっぱいあるねんで。
不条理に間違いと言われた問題をもっと深く考えて、いっぱい勉強してその回答はやはり正解だったと自信を持って他人に教えてあげられる大人になったら今回の減点なんか安いもんやで。
不条理に間違いと言われた問題をもっと深く考えて、いっぱい勉強してその回答はやはり正解だったと自信を持って他人に教えてあげられる大人になったら今回の減点なんか安いもんやで。
@y_psychologist 小学生なら、正解で良いと思う🤔
ソフトウェアエンジニア的には、7.0はfloat, 7 はint🤔注意しないとバグひそませちゃう😅😅
工学的とか、有効桁など、色々書かれてますが、そういう上位概念を習ってから区別する意味を教えたほうが良さげに思いました
@y_psychologist 特にこれからは学校でプログラミング教えるようになると思うので、floatの演算結果の正解がintegerなのはすごくダメ。
@y_psychologist これじゃあ頑張ってる子供さん報われないですよね。
7と7.0の違いがあるなら明確に出せと言う話になるしそこまでして教師は自己顕示したいのかと呆れます。
じゃあ教師は全て計算するときにそのやり方でやるんですねと詰めよってやるのもありですよ。
7と7.0の違いがあるなら明確に出せと言う話になるしそこまでして教師は自己顕示したいのかと呆れます。
じゃあ教師は全て計算するときにそのやり方でやるんですねと詰めよってやるのもありですよ。
@y_psychologist @I_F_1 有効数字的な観点から言うと、むしろ7が間違いで7.0が正解では??。。
@y_psychologist 大学入試では有効数字の考え方物凄く大事です、娘さんは完全に正しいです。間違いどころか理系の才能あります。
@y_psychologist @LioMagestick 有効数字何桁までで表せとの指定がないなら、不正解ではない。
@y_psychologist 物理学等においては7≒7.0だけど、数学では7=7.0で考えるよね。
なら「7」でも「7.0」でも正解だよね。
なら「7」でも「7.0」でも正解だよね。

もりえってぃ
有効数字なんて習ってるわけなくて、多分7と書くように授業で言われてるんだと思われる。
コメント
.0書いたら不正解にするという条件を事前に示していたのでは?
てか、△にしとけ。
そして生徒が聞いてきたらどうして△なのか説明しろ。
それで解決。
それかなぜ✖️か説明を軽く書いとけ。
それでいいだろ。
ギャーギャー言い過ぎ
テストの意味を理解できてないやつばっかで草
要はガキが「理解してるかどうか」なのに、
ちょっと頭いいぶる理解力無い奴らが「物理では…」とかw
知識有る風に言いたいんだろうけど、
問題はガキのレベルで正しいか正しくないかだろw
物理だったら丸なのに
少数以下が表す数字は制度を含むんだから、小数点以下の数を含む数の計算で、結果が、N.000になっても、Nって書くのは間違い。少なくとも、科学的には、で、教委や教員組合員の思考は知らない。