給料さえ奪われなければ、仕事はAIに奪われても問題ないのではないか。
ユーザーの反応
@Dominique_Domon そうそう
供給にゆとりができればベーシックインカムで遊んで暮らせるようになるよ
てかもうすでにゆとりがありすぎて生産調整とか窓際族とかいう無駄極まりないことやってんだからそろそろ行けないかな?
@Dominique_Domon \\AIに人権はないのかー!!//
@Dominique_Domon そもそもAIに直接仕事奪われて苦しくなるのって本末転倒な気がします
@Dominique_Domon 逆に雇う側になって考えたとき、働かない人に給料を与えるよりよく働くAIを何個も雇った方が良い。
@Dominique_Domon 都度思うのがチャーリーとチョコレート工場の映画ラストで失職した父親が仕事を奪った機械をメンテする仕事に転職という流れ。つまり働くAIをメンテというか調整するのが主流になっていけば…。 問題は生身の人間は独自ブランドしかないけど、そのAIを動かす環境を作るのは…。
@Dominique_Domon 仕事してないのに奪われる給料が発生するとはこれいかに。
@Dominique_Domon つまり自分用のAIに代わりに働いてもらって上前だけ跳ねると、人権ないから働かせ放題ですね。なんか怖い想像しちゃった。
@Dominique_Domon 周りの人がよく「仕事をよこせ!金を出せ!!」と騒いでますが、いくら何でも欲張りすぎですよね。
私はお金さえ頂ければ仕事は辞退させていただきます。
私はお金さえ頂ければ仕事は辞退させていただきます。
@Dominique_Domon たしかに!お仕事もお給料も両方いただくなんて申し訳ないので、お給料だけでいいですよね!!
@Dominique_Domon むしろ人間の時間を確保する為の機械化ですから。
考え方がお金に囚われてひっくり返っちゃってます。
で、日本は貧乏ではなく税は財源でもないんだから、介護や食糧生産などにお金を流して人が集まる様にしたらいいですね。
@Dominique_Domon フォロー外から失礼
仕事はAIに任せて、自分はそのAIがミスしないかどうか監視する役目、やりたいです
AIだって完璧じゃないからバグくらい起こすもの
もちろん給料はそのままで
仕事はAIに任せて、自分はそのAIがミスしないかどうか監視する役目、やりたいです
AIだって完璧じゃないからバグくらい起こすもの
もちろん給料はそのままで
中には伝統ある技術が使われる仕事もあるかもしれないけど、それはそれこれはこれ
@Dominique_Domon というかね
人間とAIで向き不向きあるから…
人間とAIで向き不向きあるから…

もりえってぃ
AIに奪われる仕事は、本来人間がしなくてもいい仕事だということ。
仕事を奪われたかわりに自由な時間を得て、ベーシックインカムが生活を支えてくれるから、悲観することはない。
コメント