めちゃくちゃ美味しいゆで卵の作り方をほぼ偶然見つけた。沸騰した瞬間に火を止めお湯が冷めるまで放置するそれだけ、完全に固まっているのに黄身がねっとりして黄金に輝き何故かコクがでる、ゆで卵特有の臭いも半熟卵の黄身の生臭さもない、しかも省エネ、余熱たまご pic.twitter.com/bh6HjbwCcr


ユーザーの反応
@nanai_komusai ちなみに湯がいたらパッサパサになるはずの鳥のささみも、水の状態から入れておいて沸騰したら火を止めて蓋をして冷めたらフワッフワに出来上がります。
@nanai_komusai 家もこれでやってます。でもお湯が冷めるまではやり過ぎかな。私は8分くらい、やっても10分で引き上げます。白身が柔らかくて幸せになります。
@toyshoffmann2 そのとおりです、簡単ですのでぜひやってみて下さい。
@nanai_komusai 卵はいつ入水するのでしょうか?
熱々のお湯が出来ました。
熱々のお湯が出来ました。
@nanai_komusai 前の職場では、この方法で温泉玉子作ってた。玉子とお湯の比率、外気温にもよるけど、7分半くらいだったかな。
@nanai_komusai 私が使用する冷却タイミングは7分です。うま味調味料とごま油を少しふりかけるのが大好きです
@nanai_komusai それよくやります🙋♀️
水と卵とついでにお塩を卵2個あたりティースプーン1杯くらい山盛りで入れて
沸騰したら火を止める→朝までほったらかし😪
朝になるとコンビニの塩味付きゆで卵になってます🙋♀️
@nanai_komusai @murrhauser レイチェル・クーがその作り方してましたよ。
卵のお尻を叩いたあとに、水から茹でて、沸騰したら1分カウントして、火を消す。6分くらいで黄身はトロトロ。7-8分くらいでいい具合です。
これ知ってから無駄にグツグツ茹でません。
@nanai_komusai 是非やりたいのですが
卵は常温からでしょうか?冷蔵からでしょうか?
@nanai_komusai ゆでたまごよく作るのでやってみます!
@nanai_komusai エアで申し訳ありませんがノーベル賞を贈りたい ありがとうございます

もりえってぃ
美味しい塩ふりかけて食べたい
コメント
ささみ余熱調理は基本だろ
普通のレシピ本に昔から書かれてるわ