PEACE🌏☮️

大卒と高卒って言うほど知能に差感じないよな?

VIP・ネタ系
1: 2022/02/11(金) 07:55:34.54 ID:RkLY5j9Gp
そりゃ勉強の知識量とかは違うんだろうけど

 

引用元スレッド

ユーザーの反応

2: 2022/02/11(金) 07:55:57.23 ID:RkLY5j9Gp
喋ってる感じとかじゃ全然差はないよな

 

3: 2022/02/11(金) 07:56:22.13 ID:RkLY5j9Gp
東大卒と高卒も大して差ないわな

 

4: 2022/02/11(金) 07:57:02.34 ID:a/7QKh7XM
大卒って言うても東大みたいなガリ勉もいればFランみたいに遊び呆けてるクズまでピンキリやしな

 

5: 2022/02/11(金) 07:57:29.66 ID:RkLY5j9Gp
>>4
東大もFランも大して変わらんよ

 

6: 2022/02/11(金) 07:57:42.80 ID:A9JYsVGer
知能に差がないなら大卒のが給料多く貰えてお得やん

 

9: 2022/02/11(金) 07:58:17.14 ID:RkLY5j9Gp
>>6
その通りや
だからみんな奨学金払ってでも大学行くんや

 

7: 2022/02/11(金) 07:58:09.36 ID:Wjk/j+3Md
いや全然ちがうやろ
イッチとワイくらい違う

 

10: 2022/02/11(金) 07:58:27.37 ID:RkLY5j9Gp
>>7
卑下すんなよ!

 

8: 2022/02/11(金) 07:58:10.34 ID:94gjnvx90
知能なんて関係なくて実家が太いか太くないか
ただそれだけの話

 

12: 2022/02/11(金) 07:58:59.47 ID:RkLY5j9Gp
>>8
親が凄いか凄くないかってだけの話よな

 

11: 2022/02/11(金) 07:58:56.57 ID:/W482SbW0
東大卒で日揮行ったやつとかは話するだけで賢いって分かるやつやったわ
そこらの大学はそら話しても分からん

 

18: 2022/02/11(金) 07:59:37.06 ID:RkLY5j9Gp
>>11
東大卒は確か発達障害の確率が高いらしいな
そのレベルになると確かに別物かも

 

35: 2022/02/11(金) 08:04:22.37 ID:IveiDeDmM
>>11
日揮行く高学歴は心身タフなの多そう

 

13: 2022/02/11(金) 07:59:05.39 ID:ZjGfHvAs0
日本の場合本当に同じだよ
“コミュ力””ポテンシャル”

 

22: 2022/02/11(金) 08:00:31.82 ID:RkLY5j9Gp
>>13
アメリカとかなら明確に知能に差ありそうやね

 

14: 2022/02/11(金) 07:59:15.74 ID:GWiT0XSy0
大学って遊ぶとこやしな

 

15: 2022/02/11(金) 07:59:32.69 ID:JMkm8S4S0

大卒(奥さんの経験人数5人)

高卒(奥さんの経験人数1人)

やったらどっちの“勝ち”やと思う?

 

16: 2022/02/11(金) 07:59:33.32 ID:p3sr8qMSd
知能より知識と交友範囲の差だろうな

 

17: 2022/02/11(金) 07:59:36.97 ID:f7Psbmu/M
高卒って知能というか独特のコンプあって話しててきついわ

 

24: 2022/02/11(金) 08:01:29.70 ID:RkLY5j9Gp
>>17
高卒って逆にコンプないやろ一切勉強してないんやから
1番コンプあるのは勉強してマーチとか関関同立しか行けなかったようなやつ

 

20: 2022/02/11(金) 08:00:20.14 ID:XSVjMYJOd
まあ大卒採るのはやばい奴じゃない確率が高いからだしな
高卒でも優秀な人いるけど、全体で見たら大卒とった方が外れが少ない

 

21: 2022/02/11(金) 08:00:20.19 ID:8iPFwXGA0
中卒と高卒とFランはマジで変わらんと思う

 

25: 2022/02/11(金) 08:01:48.67 ID:RkLY5j9Gp
>>21
私立文系はまとめてFランでええよな?

 

30: 2022/02/11(金) 08:03:33.87 ID:v7C7ETK90
>>25
私文カスはFランでいいわ
でも国立理系は明らかに高卒とはレベルちゃうで

 

23: 2022/02/11(金) 08:00:40.92 ID:YaMl/+h/0
仕事は結構性格が影響してると思う

 

26: 2022/02/11(金) 08:02:09.06 ID:RkLY5j9Gp
>>23
仕事の内容によるわな

 

28: 2022/02/11(金) 08:03:02.57 ID:RkLY5j9Gp
日本人って平均的にみんな賢いんよな
高卒と大卒の差は高校までに勉強したかしてないかだけ
そりゃほぼ暗記の勉強なんか知能に関係ないんやから話してても差は感じないわな

 

39: 2022/02/11(金) 08:05:25.65 ID:ctLpp9W00
ガソスタのアルバイト中社員に分数の割り算教えたら優秀扱いされたわ
カルチャーショックを受けた

 

45: 2022/02/11(金) 08:07:27.06 ID:RkLY5j9Gp
>>39
でもガソスタ店員は陽キャやろうから君の知らない知識もいっぱい持ってるやろ?
そう考えると結構知識量なんかトントンなんじゃないのかな
結局どこに精通してるかって話

 

67: 2022/02/11(金) 08:16:02.58 ID:9LDNaV5w0
>>45
せやね
人は何かに長け、また劣るという誰かの名言通りや

 

41: 2022/02/11(金) 08:05:51.34 ID:v7C7ETK90
ところでイッチ高卒なん?
ここは高学歴多いで

 

47: 2022/02/11(金) 08:08:02.07 ID:RkLY5j9Gp
>>41
ワイは大卒やで
でも高卒と大卒って差ないなって思っただけ

 

42: 2022/02/11(金) 08:05:52.36 ID:9PrEi8QA0
今のご時世大学出ないとか頭足りてなさそう

 

43: 2022/02/11(金) 08:07:21.22 ID:n6O56Dyp0
逆に言うと差がたいしてないと思うほど知能が低いんやろな

 

49: 2022/02/11(金) 08:08:40.29 ID:n6O56Dyp0
大学なんていまどき簡単に入れる
その簡単に入れることができなかったやつやで
簡単な努力すらさぼった怠け者
そんなやつに仕事任せるわけ無いやん

 

50: 2022/02/11(金) 08:09:40.83 ID:FJOfsGA10
IQって点では変わらんやろうけど周りの環境とかは別物やから全然違う人間になるやろうね
元は同じレベルでも

 

54: 2022/02/11(金) 08:11:10.82 ID:SUVnxY6G0
大学なんて金さえあれば誰でも入れるのに入れなかった連中だからな
育ちが悪い連中が多いのは確か

 

57: 2022/02/11(金) 08:12:44.08 ID:yzT6SMW8p
高卒は処理能力低いやつ多い
話ししてる分にはまあ普通だけど

 

71: 2022/02/11(金) 08:18:02.88 ID:955FBi1v0
話の切り口の違いは感じるな
個々人にはよるんだろうけど学歴ある奴の方が物事の面白い重要な部分を理解しててプレゼンするのが上手いから話事態が面白いと感じる
まあこれもワイの体感でしかないけど

 

コメント

  1. 名無きてぃー より:

    大学いくだけで知能が上がったら嬉しい
    人は差を作りたがるけど本来無いものは無い