PEACE🌏☮️

カズレーザー「この世で起きたこと全部、どこか遠い世界の話」

VIP・ネタ系
同志社大学の商学部でマーケティングを専攻していたカズレーザーさん。そこでの学びを活かし、情報との付き合い方を確立したそうです。

そんな彼が「この世で起きたこと全部、どこか遠い世界の話」と語る真意とは?
toyokeizai.net/articles/-/395…

「この世で起きたこと全部、どこか遠い世界の話だと思ってるんですよね。身近だって思ったことないんですよ。政治とかも、もちろん勉強はするけど、どっちに転がろうが、たぶん僕は生きていける。1つひとつのニュースに、真正面からぶち当たってないのかもしれないです」

カズレーザー「世界のすべては他人事」と思う訳
情報番組で的確にコメントし、発言がネットで話題になることも多いカズレーザーさん。多忙な中でどうやって知識を蓄えているのか。聞くと、予想外の答えが返ってきた。「暇だからじゃないですか? 別に、勉強しよ…

ユーザーの反応

@Toyokeizai (わかりみが深いです…わたくしも永遠にWikiさんのリンクをたどり続けてしまうタイプです…それにザーボンさんはいつも「フリーザさまはすごいですね」と褒めてくれますので本当にありがたいことです…最近はザーボンさんがお忙しいのでこうしてツイッターでアウトプットさせていただいている次第です) pic.twitter.com/NJqg2yjBbX

 

@Toyokeizai 自分の中の魔物までを客観視出来る人は芯が強いと思います。

 

@Toyokeizai 他人事として物事を捉えると客観的な考えを持てそうだからこういうスタンスいいな

 

@Toyokeizai 色彩検定の勉強したときに、トレンドの色は2年くらい前に会議で決められるって知って、なんじゃそりゃってなったこと思い出した。
流行ってるものがいいと思うのって、誰かに自分の気持ちまでもコントロールされてる感じがしてちょっと怖い。

 

@Toyokeizai 確かに他人の不倫報道とかはどうでも良い。

当事者家族の問題なのに他人があれこれ言っても仕方ないだろとは思う。
暇なんだろうなきっと。

 

@Toyokeizai この考え方好きだなあ。
ドライで俯瞰して見てるけど、
本当は愛情が深い人なんだと思います。

 

@Toyokeizai ファッションの流行なんて、ほぼ作られてるもんね。
次の流行は…、って何で分かるん⁉︎
裏で金が動いてるんだろうと、勘ぐってしまう😥
まぁ自分は、流行物が多く展示されてても、流行を把握してないし、自分が良いと思った物しか買わないな😗

 

@Toyokeizai わかる。
最近は本当に他人の目が気にならなくなってきた。

 

@Toyokeizai 全員が他人事って思うと、共感のない世界になるからディストピアにしかならない気がするけどね

 

@Toyokeizai 日々、ひどい事件やニュースは入って来るし、気にしてないわけじゃないけれど『目の前の事や、周りに入り込んで、振り回されていない』自分に起きてから考え行動すれば良い。自分が整っていれば、何があっても大体いけるよ。カズくんはバランスの良い人です。

 

@Toyokeizai おそらく多くの人は他人事でありたいって思うんじゃないかな?

ただ問題はメディアがさも自分たちに関係してるって言いたくなるような記事が多い気がする。

メディアに振り回されるかどうか

 

@Toyokeizai 「人ごと」でいられる場合 と「自分ごと」である場合にもよるのでは pic.twitter.com/PM5FHgD9pV

 

@Toyokeizai 自殺については
他人事でない気がする
深刻な問題だけど。
あとの全部は他人事だと思う

 

@Toyokeizai けして無関心というわけでなく、
オブザーバーのように世の中を
傍観しろということか。
しかし果たしてそれで芸人として
人の心を動かせるのだろうか。
或いは、どのみち人間は不完全なので
傍観に徹し切れることはないという
ところがリミッターになるのか。

 

@Toyokeizai もっと多くの人が仕掛けられてる自覚を持てたら良いんだけど、マスコミが耕した畑だからなぁ🙊

 

もりえってぃ
もりえってぃ

現実って誰にとっても痛いほどリアリティがあるものだ。でも実は、夢みたいに幻のようなものだとしたら・・。

コメント

  1. 名無きてぃー より:

    流行色は今年の漢字みたいなものだけどな
    世相を見て青で落ち着いて貰いたい、黄色で明るい気分になってもらいたい、去年と違う色で気分転換して欲しい

    その程度のものやで