37年生きてきたおっさんから若者へのアドバイスですが、「なんで怒られてるか分かるか?」という「最初から詰んでる怒り方をする人」からは距離を取った方がいいです
ユーザーの反応
@osaka_seventeen 疑問文は反語的に使う人と文字通り疑問文として使う人の2パターンいる気がする。実際は後者なのに前者だと解釈されたりするとお互い不幸になる。
@osaka_seventeen 貴方の為を思って!」と言い出す人からも烏賊同文ですね〜
@osaka_seventeen 「俺に何か言う事ないのか」とメンドクサイ怒り方する人も追加でお願いします
@osaka_seventeen あえてこの怒り方を使って、面倒臭い相手と関係を切った事が有ります。
世の中、後腐れなく綺麗に関係を断つなんて無理だから、相手に嫌われた方が手っ取り早いよ、と先輩に教えて貰い実行しました。
@osaka_seventeen 分からないので説明してください
こう返すと説明できない可能性が高いです
こう返すと説明できない可能性が高いです
@osaka_seventeen 前の職場の上司がこんな感じで超絶に総攻撃されて退職させられました。
もうね。吐血するわ。意識飛ぶわ。で死にかけました😭
なんなんですかね。受け流そうとしたんですが執拗にミスを責めてくるの。
正直言って人として終わってますね。
もうね。吐血するわ。意識飛ぶわ。で死にかけました😭
なんなんですかね。受け流そうとしたんですが執拗にミスを責めてくるの。
正直言って人として終わってますね。
@osaka_seventeen この質問、何度かしたことあります。
「今回たまたま大事故にならなかっただけで、重大な事故に繋がったかもしれない軽率な行動」を叱る時と「アドバイス全無視でトラブル起こした後、起こしたトラブルに対しては必死に謝るんだけど、アドバイス通りにしなかった事については一言も反省がない」時。
「今回たまたま大事故にならなかっただけで、重大な事故に繋がったかもしれない軽率な行動」を叱る時と「アドバイス全無視でトラブル起こした後、起こしたトラブルに対しては必死に謝るんだけど、アドバイス通りにしなかった事については一言も反省がない」時。
@osaka_seventeen なんで怒られてるか分からない人とも距離とるようにしてる。
@osaka_seventeen その言葉を上手く使えない人からは距離を取る、の間違いでしょう。
ピンポイントで正解すると、褒めてくれる人とか居ますからね。そこで一旦、区切れる人も居ます。
改善への向い方が下手な人間からは距離を取る、であれば分かり易いと思います。
ピンポイントで正解すると、褒めてくれる人とか居ますからね。そこで一旦、区切れる人も居ます。
改善への向い方が下手な人間からは距離を取る、であれば分かり易いと思います。
@osaka_seventeen ただ入りが難しい相手もいるんよなあ……。
@osaka_seventeen 過去パワハラをしてきた人にはその言い回しをしたことがある。
この言い方は「お前と分かち合うことなどしない」と言ってるのと同じこと。
この言い方は「お前と分かち合うことなどしない」と言ってるのと同じこと。

もりえってぃ
大学の教授呼び出しとかで出だしこれだったわw
権力好きな人のフレーズなのでは・・。
コメント
女あるあるやん
主に子供に対して数分前に注意した、やれば出来ることを繰り返しやり始めたときは毎回こう言ってるわ
怒ってるかとは言わないけど、なんで今声かけられたか分かってる?って言い方をする
なぜなら聞いてなかったり理解していない可能性があるから
その上で聞いていて理解していたら理由を聞く
あとはいちいちこっちが怒りを我慢する必要もないなと思ったときはこういう言い回しをする
日本語おかしいから直せ
伝わるように言い回しも直せ
言われてる事は分かってるか?
ここまでスパっと決まった皮肉ひさびさに見たわ。
これはわかるというかあるあるだよね
子供って一回言っただけじゃ耳に入ってないことがあるから確認のために言うときあるよ
全然日本語おかしくないから大丈夫だよ
多分理解できない人は子育てしたことないんだと思う
もちろん理解したうえで、でしょ。あの文章は大人の立場でしか理解できないよ。
「お片付けやれば出来るじゃねえか!二度とすんじゃねぇぞ!」って言われて、
脳内補完せず素直に受け取ったら、二度とお片付けしてはいけないのか?ってなるじゃん。
二度と(放ったらかしに)すんじゃねえ、って補完は親の立場だから可能なこと。