「生活保護の申請に来たんですけど」
「あ、ご相談ですね」
「いえ、申請です」
「あの、まずお話をお伺いいたしますので」
「いえ、申請です、申請用紙を」
「申請できるかどうかは、お話を伺わないといけませんので、”ご相談”の方はこちらへ」
「いえ、申請です」
※水際作戦のスタート時点でコレ
「あ、ご相談ですね」
「いえ、申請です」
「あの、まずお話をお伺いいたしますので」
「いえ、申請です、申請用紙を」
「申請できるかどうかは、お話を伺わないといけませんので、”ご相談”の方はこちらへ」
「いえ、申請です」
※水際作戦のスタート時点でコレ
ユーザーの反応
@chav_in_japan 「まずお話を伺いたい」はグレー(マトモな福祉事務所なら生活保護制度の説明と申請書の書き方の説明まで含むので)ですが
「申請できるかどうかは、お話を伺ってから」は申請しない内に要否判定をするということになるので一発アウトです。
「申請できるかどうかは、お話を伺ってから」は申請しない内に要否判定をするということになるので一発アウトです。
@chav_in_japan 窓口に申請書置かないと違反ですよね?
@chav_in_japan @Ackey_Japan 何年たっても変わらないんだなぁ~。「11:30に一番ボロの服を着て25分我慢して話を聞いて。昼休憩の前には申請書を出すから」29年前の先輩のアドバイス・・・おかげで子どもが無事、生まれました。
@chav_in_japan 困ったときは共産党。
こういう政党を普段から応援しましょう。
こういう政党を普段から応援しましょう。
@chav_in_japan 相談すると最初に、市民の税金から給付されるということを胸に刻め!と言われるので帰ってきちゃうよね。
@chav_in_japan @yontogo 脇からごめんなさい🙏🙇♂️
申請するのは貴方の自由です。
却下するのは役所の自由です。
却下されて裁判起こすのは貴方の自由です。
総務省行政評価局人権110番に、電話してください。
@chav_in_japan 役所内に生活保護を増やすと失点になりかねない雰囲気があるらしい。
@chav_in_japan 生活保護申請時の役所の決め台詞。
「申請できるかどうかは、お話を伺わないといけませんので、”ご相談”の方はこちらへ」って言われる話を良く聞きます。おかしな台詞。
申請してから、相談でしょ。
何故 #厚生労働省 は #厚生労働大臣 の名で通達を出さないのでしょう🤔
#コロナより危険な自民党
「申請できるかどうかは、お話を伺わないといけませんので、”ご相談”の方はこちらへ」って言われる話を良く聞きます。おかしな台詞。
申請してから、相談でしょ。
何故 #厚生労働省 は #厚生労働大臣 の名で通達を出さないのでしょう🤔
#コロナより危険な自民党
@chav_in_japan 昨夜見たnhk シングルマザー
高校生から保育園くらいの子を4人育てている。収入減で光熱費もぼちぼち危ない状態。本当は就職内定していたのに、コロナで取り消し。バイトも収入減った。
いよいよ厳しくなり役所に緊急融資20万円の申請に行くが、就職していないので対象外と、、、最後の頼みの綱が、、
高校生から保育園くらいの子を4人育てている。収入減で光熱費もぼちぼち危ない状態。本当は就職内定していたのに、コロナで取り消し。バイトも収入減った。
いよいよ厳しくなり役所に緊急融資20万円の申請に行くが、就職していないので対象外と、、、最後の頼みの綱が、、
@chav_in_japan 本来なら、申請書を受取ってから審査し、該当しないなら不承認とすれば良い
だが、一般的に日本の役所のやり方は、申請前に事実上のの審査をして、OKの場合だけ申請書を受理する、という手順をとる
申請書も受取らない、というより、”相談”の中身が問題なのだろうと思う
@chav_in_japan 個人情報なのでお話は差し控えます。申請書を下さい。では駄目ですかね😃
@chav_in_japan 申請用紙は渡すべきだ。役所の窓口の人に判断されたらたまりませんね。
@chav_in_japan 申請書を窓口カウンターに置いて終わり。
コメント
何を偉そうな
モンスターの考え方やな。
失職とかの一時的な受給じゃないなら子供ガチで可哀想
ナマポ受けないと生活できない奴が子供作るなよ
こじきわらわらわいてきとる😰
困ったときは共産党とかいうキティガイも湧いてるやん。社会のゴミやなこういう奴らは。
生活保護の額ももっと減らせ。年金に回せ
分断すればするほど底辺の方が数が多いんだから共産勢力が強くなるよ
それでいいならいいんですが