今日、子どもたちに「え、先生、30歳なのに子供いないの!?ヤッバ!」と言われて先生、怖くて泣いちゃった。
ユーザーの反応
@88888888mamy 大人でそれを言うのはアレですけど子供は….難しいですね…
@88888888mamy 30以下で作ると貧困家庭になるでって返してあげて
@88888888mamy 私は高1の時担任(女性)に「未婚子供いない」と言われ真顔で「気の毒」って言葉が出てしまって(幼いって怖い)、その時の先生の「何がどうして気の毒なの?」(きっと結婚願望がなかった)グッと私に向き合った迫力でハッと目が覚める思いでした。
@88888888mamy 大丈夫、子供がいなくても生きていけるから😊
@88888888mamy 残酷っていうより、子どもにまで その固定概念が刷り込まれてるのが怖い
@88888888mamy じそうしょくいんですが、私は「パパ(夫)とケンカしちゃったから今ひとりなの?」と言われましたが、生まれてからずっと独身です。
@88888888mamy 「世界には色んな考えの人がいて色んな人生があるんだよ」
@88888888mamy 子供だけが人生じゃないって、ガツンと言ったがてください(迫真
@88888888mamy まだ昆虫でいったら幼虫なので人格や社会性が未熟なのはしょうがない。
さっ、と保護者を見つめてあげましょう。
さっ、と保護者を見つめてあげましょう。
@88888888mamy 私も30歳で子どもいない未婚です。ぴえん😭
@88888888mamy 数字だけで見るとヤバいっていうか遅い印象あるのかもしれないし私自身も昔は思ってたけど…実際にそれなりの学歴得て仕事を覚えて私生活も充実させて制度を理解して産後に戻る場所を作ってたら30なんてあっという間。それでも経済的に三人目は無理。現実がハード。
@88888888mamy 君は30までに子供できるようになるんだよ
と言ってあげてください😢
@88888888mamy 残酷というより、当たり前のことが子供しか言っちゃいけない社会。言論統制された社会ってどうなんだろと考えさせられたよ。
コメント
あるあるや
あと、子どもが生めないかもしれないのに、平気で「男か女どっちがほしい?」もあるし、めっちゃ年いった子どもいない先生に「なんで子どもいないの?」もある
自分は毎回、「子どもはほしくない人も、ほしくてできない人も、それで悩んでる人もいるから、当たり前みたいに家族で決めるべきこと聞くのはよくないよ」と答えてる
まぁ、普通に聞かれても「私は気にしないけど」と付け足して上のもセットで答えちゃってるけど
現代の花子さんの話聞いたら進化してたな、子供できなかった女の霊の怨念がーってさ
それを言ってた子こそとんでもない治療費で生まれた子だから親が不憫だったわ
高一で未婚に気の毒って言う奴は幼いせいではなく天性の性格の問題だわ
真性キチって気の毒…
「お前らみてえに憎まれ口を叩くから作らねえんだよ」
こう答えてやれば返す言葉もないに違いない
幼児期児童期は自分の家庭が自分の常識の基準だからな。親の言うことが「普通」でそうじゃない大人は「普通じゃない」と言うのは、思い込みでも何でもない。
だんだんと自分の属する共同体が広がっていくと「うちの家族は普通じゃない」「世の中いろんな人がいる」と認識、疑い始めて学ぶ。
今は家庭内で過ごす時間が長くて、親の常識縛りから抜け出せず、中学高校になっても社会性や一般的と言う言葉からかけ離れている子供が増えた。
また学校について「学校内」と「家庭内」を同等と考え、「学校にいる大人は保護者であり家庭でするように接して良い」と言う認識の青少年は、昔から一定数いる。
「高一にもなって人に言っていいことと悪いことの区別もついてない」子はそんな感じ。