PEACE🌏☮️

日本で「失敗したら反省しなさい」って、こういう意味になるよな

Twitterネタ
日本で「失敗したら反省しなさい」って言われたとき、たいていの人が求める「反省」って「失敗の原因を改善すること」じゃなくて「失敗して落ち込んでる様子を他の人に見てもらうこと」だったりするから困る。

ユーザーの反応

@AiaTokushi すごくわかります。

「原因はこれで、再発防止のためにこういう仕組みを導入すべきと考えます」

ってレポート書いたら反省してないって突き返されて

「ご迷惑をおかけして申しわけありません。今後は細心の注意を払って作業に取り組みます」

って書いたらOKもらったことが……。

 

@AiaTokushi その証拠に、失敗した時に改善案を出したら「言い訳するな」と怒られるケースが多いです。あくまでも人前で反省するポーズをして、怒る人の鬱憤を晴らす儀式がないと、先に進ませてもらえないです。

 

@AiaTokushi 本質的ではなく形式的、だから無能が多い。

 

@AiaTokushi そうそう!日本人は「理屈より感情」なんですよね。戦時中の特攻隊やら玉砕やらもそう。
で、感情に流されず合理的に判断するとアスペルガーだとか揶揄される。
自分も後輩には「落ちこまなくていいから改善して」という言い方をしています。
#日本人 #発達障害 #ASD

 

@AiaTokushi @huon_chan 本当それですよね。仕事上でも自分の失敗で問題を書き起こして報告すると大体「反省してねぇな」と言われます。
しゃあないやろ。私だけの問題じゃないんだから。

 

@AiaTokushi 日本人てそーゆう“プレイ”が好きだからね。(ff 失礼

 

@AiaTokushi 結果「失敗=恥」という教育がなされ「失敗はしてはいけないもの」という考えに至り、そもそも挑戦をしなくなる。失敗を失敗のままにしておくからいつまでたってもそのまま。恥を直視するのは誰だって嫌だから分析もせず奥底にしまう。「失敗=恥」という固定観念を壊さないと。「失敗=財産」

 

@AiaTokushi あれはポーズですよ
だから内心反省してなくてもいいんです

 

@AiaTokushi @hidemori1218 反省というより謝罪だよね。
だからといって謝罪しなさい!もおかしいし、反省という言葉を利用して同時に謝罪を求めてるんでしょ。
まぁこれに関しては仕方ないんじゃないの?

 

@AiaTokushi それな。ていうか「反省してない」って言えば何でも相手を思うままにできると思ってる輩が多すぎる。要は相手を思うままにしたいだけ。
「奴が言ってるのは日本語の反省じゃない」とか言われた事があって笑いましたわ。

 

@AiaTokushi むかし、猿回しの猿に「反省!」っていうと猿が頭をうなだれる、って大道芸が一世を風靡しました・・・w

 

@AiaTokushi なんか私に突き刺さります
決して落ち込むことが反省することではないような・・・

 

@AiaTokushi 指示を受ける下の者はほとんど誰かの指示を受けて動くのでまず誰からの指示か、その指示通りにできているか。場合によってはおかしい所は自分で改善しているかが欲しい所ですが感情で押さえられると悩んだだけで身に付かなくなる訳で

 

@AiaTokushi 「できなかったことを反省するより、できたことを内省しよう(例:体調不良で休みたいところを午後からだけでも出勤できた)」のほうが伸びるみたいですけどね…。とか言ったら「なに言い訳してるんだ! お前はもっと反省しろ!」って言われそう(/´△`\)

 

もりえってぃ
もりえってぃ

失敗は成功の母!やから、時に成功より偉大

コメント