旦那「育休取れるって言われたけどさ、育休取れるやつとかどんだけ暇なん」
ふた(自分がいないと回らないのが会社じゃなくて家庭だって知らんのかな。家庭が自分が居なくても回るようになったとしたらそれはもうつまり……ね。気づいた時にはそういうことだよ。知らんけどね。私はなんも知らんけどね)
ユーザーの反応
@kobutakundayo7 育休ね。
休って付くから休めるイメージなんでしょうね。
うちは3人目で育休取るよって言われたとき、
「いや、あなたが片手間でできるような簡単な仕事じゃないから中途半端な休みならいらんっ」って話し、結果として家にいるときは布おむつも手洗いしてくれるまでに夫を育てました💪
休って付くから休めるイメージなんでしょうね。
うちは3人目で育休取るよって言われたとき、
「いや、あなたが片手間でできるような簡単な仕事じゃないから中途半端な休みならいらんっ」って話し、結果として家にいるときは布おむつも手洗いしてくれるまでに夫を育てました💪
@kobutakundayo7 俺がいないとこの仕事まわらないとか、このプロジェクトは俺が…と思っていても大抵まわるのよねー、初期混乱ぐらいあるかもだけどまわるのよねー、それが会社ってもんです。
@kobutakundayo7 10年、20年後に、失ったものの大切さに気づいてからではもう、遅いんですけどね。
まあ、気づけばの話ですけど。
まあ、気づけばの話ですけど。
@kobutakundayo7 社員の代わりはいるけど、パパの代わりはいない😢
@kobutakundayo7 休み取って休暇=ヒマって解釈が草𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧⚘
機会が有れば1ヶ月でもおとり頂いて、子育て三昧ツアーへ。
機会が有れば1ヶ月でもおとり頂いて、子育て三昧ツアーへ。
@kobutakundayo7 父親の代わりはいないです。
母子家庭で育った身としては、これに尽きます。
母子家庭で育った身としては、これに尽きます。
旦那さん、はやくそれに気付かれると良いですね。
と言うより奥さんから伝えて下さい。Twitterに書くよりも。
@kobutakundayo7 主人「今の店じゃ人数少なくて無理だな、店が回らなくなくる」
私「(え、私産後6日目から幼稚園の送迎しなきゃいけないの?経過が良いなら行けるだろうけど、良くなかったら無理くね?😇)でも上の人が取得しないと、若い人が取りにくいですよ、頑張ってください😊」
一人4役兼務させる職場が悪い😔
私「(え、私産後6日目から幼稚園の送迎しなきゃいけないの?経過が良いなら行けるだろうけど、良くなかったら無理くね?😇)でも上の人が取得しないと、若い人が取りにくいですよ、頑張ってください😊」
一人4役兼務させる職場が悪い😔
@kobutakundayo7 仕事を育児しない言い訳に使ってる人で、育児がっつりやってる私より働いてる人を見たことがない。
@kobutakundayo7 子にとってはどれほど自分を見て、時間を割いて一緒に何かをしたり考えたりするかで親と認められるんです。夫が病んで人格が変わった時、息子は早く離れたがりました。「記憶にある限り親らしい事してもらってないから、こっちも子として何もしない。学費を感謝?子を作った以上それ最低限でしょ」
@kobutakundayo7 暇で取る訳ではないし、取った後も暇ではない。
そして復帰したらもっと暇ではないので、むしろ育休取らずに働いている状態が最も暇なんです。
@kobutakundayo7 息子の学校にこの春から1年育休を取った男性教諭が。それを聞いた我が家で拍手喝采でした。
@kobutakundayo7 子供が小さいときは、戻って来ないし 夫婦の子供で 子供の世話って機会を
ママだけにって もったいない。とおもいます
ママだけにって もったいない。とおもいます
@kobutakundayo7 奥さんに代わって9ヶ月育休とりましたが、半年超えたあたりから精神的に辛かったです。でもこの『辛かった』経験を男がするかどうかって後々家庭の『一体感』に左右すると思います。
@kobutakundayo7 暇だから育休とるんじゃなくて、取りたいと言ってる人には調整してあげるものなんだよ、会社は、、違う??
コメント
> と言うより奥さんから伝えて下さい。Twitterに書くよりも。
いやほんとこれ。
今すぐ括弧のところを鍵括弧にしなさい。
知らんけどって他人事かよ。
旦那が無職になってもいいなら育休取ればいいんじゃないですかね
世の中は残念ながらブラックが蔓延してるから