なぜ家にツタを生やしてはいけないか?
・生やすのは簡単だが根絶は至難の業
・除去は手作業でお金がかかる
・除去しても跡が残る
そしてなにより
・夏季に大量の虫が発生する
・不動産の売却に支障が出る
・ツタが越境したら隣と揉める
パパが緑のカーテンとか言い出したらグーで殴ってください😠
ユーザーの反応
@araichuu すみません。
知人宅が外壁に蔦を生やして困ったことを聴いたことがありました。
1、家の中が湿気る。
2、ヤモリが住み着き家の中に入ってくる。またヤモリのミイラが増える。
3、蝙蝠が蔦伝いに室内や窓に住み着く。蝙蝠のミイラが室内や家具から見つかる。
知人宅が外壁に蔦を生やして困ったことを聴いたことがありました。
1、家の中が湿気る。
2、ヤモリが住み着き家の中に入ってくる。またヤモリのミイラが増える。
3、蝙蝠が蔦伝いに室内や窓に住み着く。蝙蝠のミイラが室内や家具から見つかる。
他は記載されたとおりです。
@araichuu ゴーヤかパッションフルーツなら冬になればカッサカサで簡単に除去できるので、グリーンカーテンと言い出したら、この辺りで手を打ってもらいましょう。
@araichuu >ツタを生やしてはいけない
(家については)つたないのが1番って事ですね……
@araichuu やるなら朝顔か風船草か瓜にしとけ。1年で消える
@araichuu 代わりにゴーヤー(ツルレイシ)にしときましょ。
一年生植物だから冬には枯れるしw
一年生植物だから冬には枯れるしw
@araichuu アイビーは敵でしか無いです🤨
@araichuu ツタハウスはシンプルに廃墟に見える。
@araichuu うちの親父がやらかして大変な事になりましたw
私の代からは植物禁止ですw
私の代からは植物禁止ですw
@araichuu ツタでいいのはTSUTAYAだけ!👌
@araichuu ぶっとくなるとそれを足がかりにして2Fから泥棒入るしね
コメント