何で多くの日本人はなかなか英語が話せない?
色々あると思うけど、これは一つの理由だと思う。 pic.twitter.com/L3LSTWaji3
ユーザーの反応
@annecrescini 昔、「逆さ読み」とか「繰り上げ読み」とか言って、「英語は、後ろの単語から読んで行くと日本語に訳せる」というテクニックを教わった事を思い出しました。中学の英語の先生から。50年前です。パズルを解く感じです。
@annecrescini 落語を英語でやるとオチが最初にくるから成り立たないとか…
@annecrescini 高校卒業してから、①英語の語順のまま日本語に訳して意味を推察する。②日本語に訳すのを止める。という訓練をしました。これをやっていなかったら英語を話せるようになっていないです。語彙が乏しくて発音が日本風なのでパッとしませんが使えています。
@annecrescini 「私は着てみたいです、スーツを。見たのはあるお店で、向かい側にホテルがあります」と訳せばそこまで順番を変えずとも訳せるので、単純に順番の問題ではないと思います pic.twitter.com/YegE2TYtIf


@annecrescini 日本語は助詞さえあってれば語順に関係なく意味が伝わるので、英語の語順のまま助詞を当てはめちゃえば良いんだよ的な話しを聞いて、目から鱗だった記憶。
@annecrescini 私は中国語の勉強を始めた時に、英語とあまりにも似ていて驚きました。
@annecrescini これ中国語勉強した時に思った。
文法は英語に似てるなぁって。
@annecrescini そして通訳も難しいです涙
@annecrescini 日本語で考えてから英語に訳して話そうとしても無理な理由ですね。
@annecrescini これ日本語を教える時に必ず説明します。
@annecrescini この文法の違い、ローカライズする製品で英語しか使えない開発に何度説明しても忘れられる。
@annecrescini よし!では母語の日本語も、英語と同じ順番で話すように日本が改造されればいいんだ! となれば植民地支配がまた進む。もう英語なんて勉強せずに、母語を大事にし、個人が学びたい第二言語を”選択”すれば良いと思う。。
@annecrescini Old Englishだと日本語と同じような語順になったりするんですよね(もちろん場合によると思う)。
例えばModern Englishの単語で書くと
You this book copy want if(あなたがこの本をコピーしたいならば)みたいな。
英語よそのままでいてくれたら今頃は・・・と思わなくもない。
例えばModern Englishの単語で書くと
You this book copy want if(あなたがこの本をコピーしたいならば)みたいな。
英語よそのままでいてくれたら今頃は・・・と思わなくもない。
コメント