PEACE🌏☮️

「ランドセル止めよう」というけど、こんなにメリットあるんやで?

Twitterネタ
「ランドセル止めよう」というけど
ランドセルは
・後ろに倒れた時に頭を打たない
・水に落ちた時に完全防水なので浮き袋
・横金具は小学1年生の体重(17kg前後)で外れるので自動車等に下げた袋等が引っかかっても外れる
・そして6年間乱暴に扱っても壊れない
優秀な鞄なんだよ
asahi.com/articles/ASQ4N…

ユーザーの反応

@tisensugimura 本文中でこんなこと言ってるけど、いざ本当に「軽量で大容量な使い勝手の良いバックパック」で小学校がこういうのだらけになったら「若い世代の戦争美化が云々」とか文句垂れそう pic.twitter.com/c0JBGF15KP

 

@tisensugimura トータルでみたらコスパすごくいいんですよね。今や多種多様なランドセルあるんだから好きに選べるのに、とおもったら朝日だし記事主はSDGsとかあの界隈の…。

 

@tisensugimura 単純に載せるものが無駄に多くなってるのが問題なのであってランドセルは悪くはないし、その重要性から見て公的に購入補助つけたほうがいいだろう。

 

@tisensugimura 耐久性に関してはマジで素晴らしいものがありますよね

 

@tisensugimura ランドセル見て「兵隊さんの…」なんて
思わないよ。
そんなの左翼老人くらいでしょ?
じいじばあばや両親と幼稚園児の
ワクワクした顔、楽しそうな光景を消したいのかな?

 

@tisensugimura そもそも、上野千鶴子氏の「ランドセル止めよう」という論は、その論拠が「兵隊が使っていた」から始まるのですよね。

上野氏が兵隊が嫌いなのは分かるとして、ランドセルに一体なんの罪があるのか?
記号的に物を排除する考えは、文化否定・多様性排除・他人攻撃などにもつながりうる危険な思想だ。

 

@tisensugimura 両肩に掛けるのってバランスが良いんですよね。
肩掛けの鞄だと数日でどこかしら痛くなるのですけど
リュックだと全く痛くならないのです

 

@tisensugimura 単純に置き勉禁止を完全撤廃させればなんの問題も無いんよな

 

@tisensugimura 6年間使わた後こんな再利用、野口健氏ランドセルプロジェクトネパールの子供達の宝物。 pic.twitter.com/z6zo5eyxYz

 

@tisensugimura 海外だと機能性や利便性から普通にファッションにもなってますよ。 pic.twitter.com/9B7tfUDbJr

 

@tisensugimura 小1の時車にはねられましたがランドセルがクッションになり、すり傷で済みました。

 

 

@tisensugimura @eguton0079 雪国だとランドセルは命を守ってくれます。滑って後ろから転んでも、怪我しないので。

 

@tisensugimura 人生6年生きてきた子供が
次の6年をもたせる為に大事に使う鞄でもあります
4年生以降、ベコベコになってる子もいたので
「物を大事に使う大切さ」を実感した
最初の経験だったかもしれません。

 

 

コメント