イジメを受けた子に
「無理して学校に来なくて良いよ。」
って言うんじゃなくて、
「無理して学校に来なくて良いよ。」
って言うんじゃなくて、
イジメをしている子に
「イジメをするなら 学校に来ちゃダメだよ。」
が、正解かなと思うなどした。
ユーザーの反応
@qbtUnLyYrv8cc8t いじめてる側に自覚がないのが普通。
訴訟までしたけど、いじめ行為は認められたし、それで娘が精神的苦痛を感じたことまでは認定されたけど、そこまででした。
証人尋問で相手は「私はいじめなんかしていない」と言い放ち、娘は尋問終わったあと過呼吸起こしました。
→
@qbtUnLyYrv8cc8t 私は中学生のときに担任から「辛かったら休んでもいいよ」と言われ、「私は何も悪くないので休みません!!」と言って通い続けました。
@qbtUnLyYrv8cc8t いじめを犯罪として取り締まるのが一番です。
@qbtUnLyYrv8cc8t それは教育を受けさせる義務と
教育を受ける権利を無視しているので
なかなか受け入れられない
教育を受ける権利を無視しているので
なかなか受け入れられない
いじめる側を
別室でカウンセリングしながら授業を受けさせるのが現実的だけど
学校側に余力を与える予算編成が必要
@qbtUnLyYrv8cc8t 他害、暴言(まぁ、いじめです)は矯正が必要ですから、措置入院。
学校に来ては行けません、だけでは足りなくて、何故ダメなのか、コレをやるとこんな結果になるのだ、を学ぶ必要があります。
学校に来ては行けません、だけでは足りなくて、何故ダメなのか、コレをやるとこんな結果になるのだ、を学ぶ必要があります。
@qbtUnLyYrv8cc8t 正解です。いじめやハラスメントをやらかす輩こそ社会に参加するな!というのが正しく法律家ですらその事がわかっていない。
@qbtUnLyYrv8cc8t イジメをした子はイジメとは自覚してない場合が多い。「冗談でやった」「お笑い芸人的な笑いを取ろうとした」とか「以前から気に食わない態度•言動なので仕返し?した」等ね。旭川市のイジメ事件、川に飛び込んだ時の会話を見ると、どーせやらないのだろ?とか、すぐ逃げるだけだろ〜位にしか思わない
@qbtUnLyYrv8cc8t お金はとてもかかるけど、もう学校にも防犯カメラが必要なんじゃないかな?プライバシーがどうのと言う意見も確実に出ますがいじめや犯罪行為などの抑止にもなりますし、あるとないのでは親御さんの安心感はかなり違うのではないでしょうか?勿論カメラの管理は第三者じゃないといけないですが。
@qbtUnLyYrv8cc8t しかし、たいていそういう子の親はモンスターだったりする
@qbtUnLyYrv8cc8t 全くその通りです。
「いじめ」なんて方法を人との関わり合いのなかで使う人間を受け入れる社会など無い!
@qbtUnLyYrv8cc8t 同感です。我が子がいじめなんて卑劣なことをしたら、いつもどおり学校には行かせられません。
@qbtUnLyYrv8cc8t 本人それです。うちの子も学校行けなくなってなんでイジメの加害者がのうのうと学校に行ってイジメられた息子は学校に行けなくなる。そんなのおかしいと思う。教師は結局イジメっ子しか守らない。来たくないなら来なくていいって感じの対応だった
@qbtUnLyYrv8cc8t その通りです。いじめをしたものに制裁を加えられる社会でなければならない!
コメント