ユーザーの反応
@Yomiuri_Online これ、振込当日には判明して本人に連絡して返還してもらう事になってたのに後から返さないって言い出したそうでかなり悪質だよね。ことの発端は行政のミスとはいえさっさと訴えて年齢氏名公表してもいいんじゃなかろうか
@Yomiuri_Online 民事訴訟で,不当利得による返還請求を起こしたら?まず内容証明で,いつまでに返さないと法的措置を取ると通知して。
@Yomiuri_Online プーチンらの資産は凍結出来るのに、こんな小物の口座は凍結出来んのか?
@Yomiuri_Online 手元にあるのに返還しないのは罪に問われるんだけど、「気づかずに即座に全額使っちゃった」としたら、もはや合法的に取り立てる手段が無いんだよね……。
返還してもらえないからって、振込ミスしただけの県の職員が、県から業務上の重過失に問われて、賠償責任を負ったりしないか心配。
@Yomiuri_Online 出どころは、税金なので返還義務ありでしょう。誤送金と分かった段階でも返還拒否なら法的に財産と給料もしくは年金の差し押さえと氏名公表で対応して欲しいですね。
@Yomiuri_Online 顔と名前とみんなにどんな人か教えてあげたうえで、罪を償ってもらいましょう。
罰金5,000万円とか?
罰金5,000万円とか?
この給付金のような、法的根拠が一切ない金配りを自治事務として市町村に押し付けるの、これを機に金輪際やめましょうよ。 twitter.com/Yomiuri_Online…
間違ってうちにも来ないかな〜 twitter.com/Yomiuri_Online…
全国民に4630万円配って4630万円の価値を薄めれば解決。 twitter.com/Yomiuri_Online…
罪は償うとか中2発言してんじゃねえ twitter.com/Yomiuri_Online…
どのくらいの罪になるのかしら?罰金100万だったらウケる twitter.com/Yomiuri_Online…

もりえってぃ
即座に現金引き出し、どこかに隠す→役所の電話には「もう使っちゃいました」で、ほんとに法的に大丈夫なの?w
コメント