財務省「対戦車ミサイルのコスパは戦車より良い」
が炎上している理由を、
ミリタリーの事をまっっっったく知らなくてもわかるように説明いたしますと、
が炎上している理由を、
ミリタリーの事をまっっっったく知らなくてもわかるように説明いたしますと、
こういう事です。 pic.twitter.com/LsJJ1rAby0
ユーザーの反応
@bandainokairai1 対戦車ミサイルで射程圏内に入るのは戦車の長い射程、戦車に随伴する歩兵からの射撃を掻い潜る命懸けの戦略で、ミサイル発射する前に殲滅される可能性を考えるべきであって安易にたくさんミサイルあれば無敵で勝てるんだろってもんじゃない。
ドンケツのロケマサじゃないんだから。 pic.twitter.com/R9yRxlzapU

ドンケツのロケマサじゃないんだから。 pic.twitter.com/R9yRxlzapU

@bandainokairai1 そもそも敵の装甲車両が北海道、本州に上陸してる時点で日本が制海、制空を抑えられて米軍が撤退してる可能性もあり既に詰みの状態
そんな状態なのに携帯兵器だけあれば上陸した敵の防衛は何とかなると考察してる時点で
見積が甘いとか以前の問題
そんな状態なのに携帯兵器だけあれば上陸した敵の防衛は何とかなると考察してる時点で
見積が甘いとか以前の問題
@bandainokairai1 今回は、「欠陥の有る戦車が、不適切な戦場」で、「有利な運用条件を揃えられた、対戦車ミサイル」に多数撃破された、だけのこと。
毎回、こうなるとは思わない事です。
(そして、それを前提に戦略を立てるのは「愚の骨頂」。)
@bandainokairai1 少なくとも銃弾は防げる装甲車両に対して、運良ければ銃弾を防ぐ程度の歩兵とどっちがいい?
ロシアが舐プしすぎたのが今回の損害と思う。
本来なら、重砲で制圧射撃の後、ロシアにはBMP-Tっていうミートチョッパーあるし歩兵随伴して、遮蔽物を破壊しながら進軍すれば問題ないはず。
ロシアが舐プしすぎたのが今回の損害と思う。
本来なら、重砲で制圧射撃の後、ロシアにはBMP-Tっていうミートチョッパーあるし歩兵随伴して、遮蔽物を破壊しながら進軍すれば問題ないはず。
@bandainokairai1 @May_Roma そもそも、兵器・軍事費は生産設備と違って一切利益を生まないですし、だからと言ってケチると仮想敵国に侵略コストを低く見積もられて、紛争が起き国内の経済・国民生活に壊滅的な損害が生じ、コスパどころの話ではなくなってしまいます。コスパだけ求めるなら核兵器が一番かも。
@bandainokairai1 無知なパヨクどもに先に教えてやるけど、
これは竹槍じゃないからな。
これは竹槍じゃないからな。
コメント
ロシアが強いとかほざいてた軍オタに発言権なんてないよw