質問に「ググれ」と返す人がいますが、そもそもググった方が早いことを聞いてくる人は、答えが知りたいわけではありません。あなたと会話がしたいのです。つまり質問はコミュニケーションの一環なのです。なので「ググれ」と返したくなってもそこはグッと堪えて「話しかけるなうぜぇ」と返すのが正解☺️
ユーザーの反応
@5ducks5 いや、ぐぐった方が早いのは、ぐぐることができる人だけですよ。一部の人はググるだけの基礎知識なかったりしてそもそもググれないんだよね。
@5ducks5 はい、はい。あり、ありです。
ググれる事だけではなく私が娘に
are you working today?
と聞くのは答えが知りたいのではなくコミュニケーションをとりたいから。そこで夫が
“yeah, she told us she was working today, don’t you remember?”
😡💢😠
@5ducks5 僕もカレーのおすすめ訊いたらククレって突き放されたの思い出した
@5ducks5 一理ある、程度と思ってます
少しは自身で調べようとしてみろ、という意味だってあるだろうから
少しは自身で調べようとしてみろ、という意味だってあるだろうから
@5ducks5 霊夢「魔理沙、それはどういうことなの?」
魔理沙「話しかけるなうぜぇ、だぜ」
魔理沙「話しかけるなうぜぇ、だぜ」
@5ducks5 以前子どもに言われて怒ったことがあります。家族としてそんな答えはあり得ません。
@5ducks5 「ググった結果よりあなたの答えの方を信頼してるのよ」という相手の想いには真摯に応えたいですね。
@5ducks5 めっちゃ笑いました。
ググれすら言えない自分には無理そうですが、自分に話しかけたかったのか、可愛い奴めとは思えそうです😂
ググれすら言えない自分には無理そうですが、自分に話しかけたかったのか、可愛い奴めとは思えそうです😂
@5ducks5 若くはないけど寿司食べたくなりました。
@5ducks5 私の親友は、私が質問すると「ググれカス」まで言います♡
コメント
>答えが知りたいわけではありません。
そうなん? じゃあ答えのアクションが出来るかやってみせてよw