TVの企画で天文学専攻の大学教授に「宇宙人は居ますか」と聞いたら
「居るに決まってるじゃないですか。宇宙の広さナメてますよ」と言われていた。
「では、UFOは地球に来ていますか」という質問には
「来るわけ無いじゃないですか。宇宙の広さナメてますよ」
納得
ユーザーの反応
@naka8ma164 人類は科学に目覚めて100年程。
コレは人類はまだこの世界の何も知らないに等しいと理解する必要があります🧪
100年前の人類が宇宙へ行けると想像できなかったように、現在の私達も1000年後の技術を全く想像できません🚀
そんな人類が宇宙人の活動範囲に結論を付けるのは1万年早いでしょう〜🌏🛸✨
コレは人類はまだこの世界の何も知らないに等しいと理解する必要があります🧪
100年前の人類が宇宙へ行けると想像できなかったように、現在の私達も1000年後の技術を全く想像できません🚀
そんな人類が宇宙人の活動範囲に結論を付けるのは1万年早いでしょう〜🌏🛸✨
@naka8ma164 宇宙人の時間の概念が違えばそうとも言い切れないのでは…
例えば寿命1億年の生命体がいたとしても不思議では無いと思います。
例えば寿命1億年の生命体がいたとしても不思議では無いと思います。
@naka8ma164 宇宙広すぎて、時間の概念が通用しないの辛い。1000万光年先に、今、文明があっても、それ1000万年前の話だからww
ってなるので、いる、いないという時制が通用しなくなる。
存在するが、決して認識できないのが奴らです
ってなるので、いる、いないという時制が通用しなくなる。
存在するが、決して認識できないのが奴らです
@naka8ma164 自分は「地球は例えるならアマゾンの奥地とかにいる極小数民族だから干渉せず見守ろう」説を推したいです
@naka8ma164 ま、地球に生きてるうちに来れるような宇宙人がいたら、地球人なんぞ瞬殺できる科学力をもってますわな。
@naka8ma164 なんで敵対する可能性のある知性体がいる場所にわざわざ近寄るのか理論的に説明できる人っておらんと思うんや
@naka8ma164 私の教授は「宇宙人がワザワザ地球まできてUFOのエンジンが故障すんなんて、そんな野暮なことするはずないよ」と言ってました😅
@naka8ma164 宇宙のことを勝手に決めつけていることが一番ナメている行為だと思うが・・・
@naka8ma164 @zakuwara06 地球上の砂浜にある砂粒の数より宇宙にある星の数が多いらしいので宇宙人が居ないと考えるほうが不自然ですよね。また光の速さで何億年とかかけてわざわざ地球に来る高度な科学の持ち主がいるとは思えません。
UFO映像とか好きでよく見ますけどわざわざ目立つように光って飛ぶわけないと思います(笑)
UFO映像とか好きでよく見ますけどわざわざ目立つように光って飛ぶわけないと思います(笑)
@naka8ma164 シンプルにして明瞭。
コメント