1: 2018/06/21(木) 12:46:33.76 ID:BKmw12mc0 BE:323057825-PLT(12000)
米ウィスコンシン州ウォルワースにあるキッコーマンの工場(記者撮影)
「米国で、キッコーマンのしょうゆを知らない消費者はほとんどいない」。
茂木友三郎名誉会長はそう豪語する。2017年度の同社の売上高4306億円のうち、6割は海外事業が占める。 特に北米でのしょうゆ販売はこの8年で5割近く伸び、業績の牽引役に成長した。
2: 2018/06/21(木) 12:46:52.00 ID:Nx5zNUz90
日本すごい!
4: 2018/06/21(木) 12:47:23.22 ID:WECygIO80
ヘルシーとか思ってないだろうか
心配だ
心配だ
299: 2018/06/21(木) 15:50:18.69 ID:ARA4LthL0
>>4
原料は豆?野菜とはヘルシーだね!
原料は豆?野菜とはヘルシーだね!
395: 2018/06/21(木) 20:36:36.65 ID:1J4MszQr0
>>299
ぜったいこれだわwww
ぜったいこれだわwww
8: 2018/06/21(木) 12:48:02.20 ID:yOHcsNbH0
飲料として飲んでそう
11: 2018/06/21(木) 12:48:34.02 ID:ZVJvbycs0
ロシアじゃ「チョーヤ」が梅酒の意味になってるらしいけど
こういうメーカー名が商品をそのまま意味するのって他にあるのかな?
こういうメーカー名が商品をそのまま意味するのって他にあるのかな?
29: 2018/06/21(木) 12:51:29.63 ID:OHjxjRk00
>>11
メーカー名じゃないけど、メキシコでは
カップ麺がマルちゃんって呼ばれてる
メーカー名じゃないけど、メキシコでは
カップ麺がマルちゃんって呼ばれてる
61: 2018/06/21(木) 12:57:44.30 ID:mPTsqxTx0
>>11
Nintendo
Nintendo
62: 2018/06/21(木) 12:57:48.48 ID:csC5/4Ua0
>>11
キャタピラーとかゼロックスとか
ゼロックスは割と廃れたかね
キャタピラーとかゼロックスとか
ゼロックスは割と廃れたかね
88: 2018/06/21(木) 13:02:39.19 ID:ZVJvbycs0
>>62
キャタピラーとゼロックスはそうだね
マルちゃんはメキシカンがMaruchanって言ってるの想像したらちょっとかわいいけど
たぶんステープラ全般が「ホチキス」みたいに
特定の会社の商標名がカテゴリ全体を指しちゃう例だよな
77: 2018/06/21(木) 13:01:22.97 ID:TksnAd3T0
>>11
東南アジアの田舎では「AJINOMOTO!」って声をかけられる。
最初は「ァジノーモートォ」って何を言っているのかわからなかった。
東南アジアの田舎では「AJINOMOTO!」って声をかけられる。
最初は「ァジノーモートォ」って何を言っているのかわからなかった。
126: 2018/06/21(木) 13:10:50.83 ID:csC5/4Ua0
>>77
味の素がこんなに並ぶって日本ではもうありえんからな
148: 2018/06/21(木) 13:15:03.84 ID:ZVJvbycs0
>>126
これは壮観
もうありえんじゃなくて過去にもこんな光景なかっただろ
近所のスーパーがたまに発狂して開催するランチパック祭りかと思ったわw
これは壮観
もうありえんじゃなくて過去にもこんな光景なかっただろ
近所のスーパーがたまに発狂して開催するランチパック祭りかと思ったわw
156: 2018/06/21(木) 13:17:08.55 ID:qtl7jH0b0
>>126
なんだこれ…味の素なんかこんな大袋でどうやって消費するんだ???
なんだこれ…味の素なんかこんな大袋でどうやって消費するんだ???
176: 2018/06/21(木) 13:23:40.70 ID:csC5/4Ua0
>>156


177: 2018/06/21(木) 13:25:16.24 ID:jdN+kw0r0
>>176
下味のつけ方がワイルド過ぎるだろwww
下味のつけ方がワイルド過ぎるだろwww
178: 2018/06/21(木) 13:26:25.35 ID:oJjP4mX2O
>>176
洗剤かよw
洗剤かよw
193: 2018/06/21(木) 13:33:18.69 ID:eC1ZVaVh0
>>176
なにか凄味があるw
なにか凄味があるw
336: 2018/06/21(木) 17:02:09.33 ID:Nx5zNUz90
>>176
アイツらは味の素中毒だからな
輸出やめたら暴動が起きそう
アイツらは味の素中毒だからな
輸出やめたら暴動が起きそう
16: 2018/06/21(木) 12:49:07.22 ID:+VzcHNe/0

24: 2018/06/21(木) 12:51:00.27 ID:IPu5h8Ao0
>>16
再現度高いな
再現度高いな
28: 2018/06/21(木) 12:51:27.23 ID:ZVJvbycs0
>>16
あっ、これはかわいいな
あっ、これはかわいいな
110: 2018/06/21(木) 13:07:34.18 ID:ZVJvbycs0
>>64
あちらのOTAKUイベントじゃないかな
斜め後ろにマリオらしき人もいる
あちらのOTAKUイベントじゃないかな
斜め後ろにマリオらしき人もいる
27: 2018/06/21(木) 12:51:16.52 ID:QIlf0iuG0
外人はこの味を知らない奴がいるとか人生の何割も損してるわ
30: 2018/06/21(木) 12:51:38.03 ID:yfHEmhD30
ちゃんと調味料としてつかってんのか?
アメリカの感覚で飲むと死ぬぞ
アメリカの感覚で飲むと死ぬぞ
31: 2018/06/21(木) 12:52:03.10 ID:QzolZq+/0
味噌もすげー普及してるらしいな
関係あるか微妙だけど、ゴールデンカムイってアニメで味噌が出てきたら
外国人がそれを見ながら「魔法の材料さ」とか言い出して笑った
関係あるか微妙だけど、ゴールデンカムイってアニメで味噌が出てきたら
外国人がそれを見ながら「魔法の材料さ」とか言い出して笑った
コメント