1: 2018/06/28(木) 00:20:29.44 ID:hkzz/nb20

3: 2018/06/28(木) 00:21:07.34 ID:6h+CND+X0
たっか
5: 2018/06/28(木) 00:21:56.53 ID:bHbdz9oH0
何か日本人って回りに宝石埋めれば豪華みたいな発想するよな
11: 2018/06/28(木) 00:22:47.17 ID:3vmwID5G0
>>5
高級時計みんなそやろ
高級時計みんなそやろ
6: 2018/06/28(木) 00:22:01.25 ID:JfcAGk/k0
いらねー
7: 2018/06/28(木) 00:22:40.26 ID:6zssrfDp0
剛健質実なのがええのに
9: 2018/06/28(木) 00:22:43.20 ID:uFLVzDtPr
かっけえ
毎日眺めてる
毎日眺めてる

10: 2018/06/28(木) 00:22:43.82 ID:VcfNfUMa0
ちっと欲しい思ったら出せる値段の2万倍で草
39: 2018/06/28(木) 00:33:18.26 ID:+ZtnQ47H0
>>10
出せる値段が2500円ってさすがに安すぎやろ
出せる値段が2500円ってさすがに安すぎやろ
12: 2018/06/28(木) 00:22:59.65 ID:1Vzk534n0
セイコーにそういうのは求めてない
けどこういうの作るのはいい風潮
けどこういうの作るのはいい風潮
13: 2018/06/28(木) 00:23:23.91 ID:5SNMhvdL0
でも精度は10000円の時計より劣る
14: 2018/06/28(木) 00:23:55.96 ID:Aip7LOeUd
材料考えても50万でも買いたくないデザイン
15: 2018/06/28(木) 00:23:58.41 ID:qQo8MatoM
+税の部分すら出せんわ
19: 2018/06/28(木) 00:25:25.94 ID:23E41DO00
50なら買うかな
22: 2018/06/28(木) 00:26:55.65 ID:JJbSEq1m0
ワイの年収と一緒やんけ
23: 2018/06/28(木) 00:27:12.82 ID:5SNMhvdL0
こういうのだけ50%くらいの消費税をかければいいんだよな
25: 2018/06/28(木) 00:27:47.49 ID:IyPfxq4X0
トゥールビヨンなんて中華とかそこら辺の零細時計業者でも作れる時代なのに高過ぎるんよ
32: 2018/06/28(木) 00:29:52.27 ID:d4BRMVr6H
煽り抜きに長針短針見づらいわ!
35: 2018/06/28(木) 00:31:43.24 ID:MWTqjBnmd
年産数本のレベルやから、貴金属と宝石使って定価ベースを上げんと商売にならんのや。ほぼほぼ人件費やけど、ステンレスケースで1000万円とか誰も買わんやろ?
38: 2018/06/28(木) 00:32:28.31 ID:KAN5Z7Fv0
高級時計って時計として使いづらそうなんばっかりやな
コメント
周りの埋め尽くされたサファイヤがダサい
浮世絵の波は日本っぽくてかっこいい
GSとして出してたらドン引きするけどCREDORは元々装飾品という名のゲテモノ担当でしょ
成金中国人の「ぼくのかんがえたさききょうのとけい」感・・・・
最近、腕時計しないせいで、
一瞬「(SEIKO)聖子?松田聖子が腕時計つくるのか?」って思ったわw