1: 2018/08/13(月) 18:33:48.733 ID:1NgZjbMSd

2: 2018/08/13(月) 18:34:39.130 ID:itHeCq2E0
上ってる
3: 2018/08/13(月) 18:34:42.662 ID:seIb97DJ0
哲学やな
4: 2018/08/13(月) 18:34:45.238 ID:8YG4fgGIa
どっちでもない絵
5: 2018/08/13(月) 18:34:49.675 ID:d3o2CMoXp
下ってる
6: 2018/08/13(月) 18:35:34.599 ID:6gmRaMn10
のぼってるだろ
7: 2018/08/13(月) 18:36:17.042 ID:CSg5M3S1r
バックで上ってる
9: 2018/08/13(月) 18:36:35.585 ID:pbIXt34Nx
錯視絵画好き
10: 2018/08/13(月) 18:36:37.528 ID:I1MeaINM0
明らかに下ってますよ
11: 2018/08/13(月) 18:36:57.032 ID:DddpkImM0
下ってる
根拠は階段の凸
根拠は階段の凸
16: 2018/08/13(月) 18:37:57.907 ID:db2F82H50
写真とは時間を切り取るものである
したらばこの猫はもはや上っても下りてもいない
永劫にそこにとどまりつづけているのだよ
したらばこの猫はもはや上っても下りてもいない
永劫にそこにとどまりつづけているのだよ
18: 2018/08/13(月) 18:38:03.031 ID:gDxTw17Ea
猫の後ろ見ると階段じゃなくなる
19: 2018/08/13(月) 18:38:33.751 ID:J6f4wuY9d
上ってないか?
下ってて前傾姿勢だと落ちそうに思う
下ってて前傾姿勢だと落ちそうに思う
21: 2018/08/13(月) 18:40:00.300 ID:5UlF5aiM0
>>19
猫舐めんじゃねーぞ
猫舐めんじゃねーぞ
20: 2018/08/13(月) 18:39:38.434 ID:h6ZDu0y70
重心が前よりっぽいから下ってる
22: 2018/08/13(月) 18:40:04.488 ID:SwPymmX30
降ってるじゃん
階段の構造見ればわかる
階段の構造見ればわかる
26: 2018/08/13(月) 18:40:39.069 ID:yverGEwV0
( ・∀・)< あがってんのー さがってんのー
どちらにも見える
トリックアートの一種やね
足がどっちの面に着地しているか
周囲の家具がどちら向きか
など
見分ける材料が意図的に消されてる
30: 2018/08/13(月) 18:41:40.526 ID:48J1mOq90
ねこの尻尾は真上を向いてることが多い
なので下り
なので下り
31: 2018/08/13(月) 18:41:52.445 ID:QoEdecok0
正解は平面を歩いてる
でしたー!
でしたー!
34: 2018/08/13(月) 18:42:45.063 ID:rN/lN7LY0
猫飼ったことあるやつならわかる
これは下り
これは下り
46: 2018/08/13(月) 18:46:52.775 ID:5VeJhTxid
マジレスすると
下ってる
建築やってれば踏み板と壁の取り合いでわかる
模様を下がりに描いてる所でもわかる
49: 2018/08/13(月) 18:48:07.459 ID:zG5pXOYO0
下っている
登ってたら顔の角度がこんなならん
登ってたら顔の角度がこんなならん
56: 2018/08/13(月) 18:57:15.516 ID:rzyQtpsba
登ってる猫に下りの階段を合成した写真
59: 2018/08/13(月) 18:57:58.568 ID:1NgZjbMSd
「階段を登ってる」と答えた方
あなたは無邪気で自由奔放な性格。明るく楽天的ですが、細かい気遣いや厳しいルールなどはちょっと苦手です。しかし意外と「見たものしか信じない」タイプで、それがあなたを悲観的な思考や不安から守っています。
また、人から注目されることが好きで、常に自分が「人からどう見られているか」を意識しているところがあります。周りを楽しませる才能がありますが、自意識過剰にならないように注意。
「階段を下ってる」と答えた方
あなたはとても注意深く、優れた直感力を持っています。視野が広く、誰もが気付かない細部に注目し、探偵ばりの分析力を見せることも。運に頼ることなく、実力で問題を解決していきます。
何事も合理的に物事を進めたいタイプで、行動を起こす前は下調べを怠りません。ただし、理屈で納得しないと行動に移せない傾向があり、フットワークに欠けることも。常に優先順位を意識しましょう。
60: 2018/08/13(月) 18:58:24.085 ID:JW0lDS720
前足のついてる場所考えれば登ってる時のそれじゃないとわかる
63: 2018/08/13(月) 19:00:00.405 ID:loPQbTHxd
>>60
猫の体勢はどちらにもとれるよ
猫の体勢はどちらにもとれるよ
72: 2018/08/13(月) 19:02:13.419 ID:GRppUC3Wd
>>63
とれないよ
手前を上と見たら明らかに脚が側面に水平に接してるからやばい
ただ風景的には下が曇った上り階段であるほうが自分は好きだけど
とれないよ
手前を上と見たら明らかに脚が側面に水平に接してるからやばい
ただ風景的には下が曇った上り階段であるほうが自分は好きだけど
74: 2018/08/13(月) 19:06:18.743 ID:loPQbTHxd
>>72
ネコエアプ?
上りにしても、かけ上る瞬間を切り取ればこう見えるときもある
ネコエアプ?
上りにしても、かけ上る瞬間を切り取ればこう見えるときもある
61: 2018/08/13(月) 18:58:30.822 ID:q7uJzgC0K
見えてる階段の面を足を下ろす上の面と認識すると自分が階段の上から見下ろしてるように見えるな
見えてる階段の面を側面と考えると下から階段見上げてるように見える
62: 2018/08/13(月) 18:59:11.152 ID:W+J28IDp0
まさかの心理テスト
コメント
これ登ってる写真。
上の開口部の幅、階段と接してる部分は150px弱で画像の切れ目は150px強。
(普通の建物で開口部が長方形なら)画像の切れ目の方が撮影者に近いと言うこと。
もし心理テストにしたいなら開口部を写さないなどの工夫をしないと、物理的に判断できてしまうんだが。
A.
かわヨ