1: 2018/12/18(火) 10:07:39.65 ID:0+tn25bMM

4: 2018/12/18(火) 10:09:07.05 ID:CgSk3Pib0
呼ばれないから関係ない
5: 2018/12/18(火) 10:09:21.85 ID:Xa5U6CEA0
あほくさ
6: 2018/12/18(火) 10:09:36.75 ID:nrGBpmSnM
相手に修正をさせて返信させる失礼な文化や
7: 2018/12/18(火) 10:09:46.03 ID:EC70Adu00
最初から消して送ってこいや
8: 2018/12/18(火) 10:10:23.24 ID:5/9aQkHH0
え?こんなの常識やろ
名前は気になるが
9: 2018/12/18(火) 10:10:38.91 ID:CEdzv2yO0
こうやって返さなかったら非常識だなーって思うの?
11: 2018/12/18(火) 10:11:44.17 ID:Ys5Kr5Nl0
>>9
社会性が無いなと思われる
社会性が無いなと思われる
12: 2018/12/18(火) 10:11:53.83 ID:USIf9B1/a
>>9
相手の年齢次第やけど割と思う
相手の年齢次第やけど割と思う
15: 2018/12/18(火) 10:12:50.36 ID:5/9aQkHH0
>>9
普通に思うよ
育ちが悪いんだろうなって
普通に思うよ
育ちが悪いんだろうなって
36: 2018/12/18(火) 10:17:37.47 ID:j9B74gQkp
>>9
若かったら別に
歳いってたらまあまあ引く
若かったら別に
歳いってたらまあまあ引く
16: 2018/12/18(火) 10:13:10.59 ID:tSVpN/Wv0
向うは印刷で楽してるのに
こっちは手書きで面倒という理不尽
こっちは手書きで面倒という理不尽
17: 2018/12/18(火) 10:13:36.13 ID:PAfH2mWna
こんな常識でスレ立てって
18: 2018/12/18(火) 10:14:08.42 ID:tyQ/LyR4H
一言コメント的なの書くのしんどい
20: 2018/12/18(火) 10:14:36.79 ID:S/mfIXgT0
日本人はTwitterでもFF外から~とか自分達で息苦しい風習作るからな
21: 2018/12/18(火) 10:14:37.43 ID:l/BvPZ+Er
出席させていただきます
だけじゃあかんかったのか
この後ろのこんな喜び申し上げますなんて書いたことなかったわ
27: 2018/12/18(火) 10:15:29.87 ID:5/9aQkHH0
>>21
最近のレイアウトだと最後に一言コメント書く欄とか最初からあることが多い
最近のレイアウトだと最後に一言コメント書く欄とか最初からあることが多い
23: 2018/12/18(火) 10:14:47.00 ID:MIwKHXLIa
普通に御を消すだけでエエやんけ
ワイならここまでされたら面倒臭い奴やなって思うわ
ワイならここまでされたら面倒臭い奴やなって思うわ
24: 2018/12/18(火) 10:14:47.42 ID:FjyfhyQO0
今はメッセージ欄とかあるやろ
ていうか面倒くさくて一言すら書かんくなったわ
「ご」だけ消してる
ていうか面倒くさくて一言すら書かんくなったわ
「ご」だけ消してる
28: 2018/12/18(火) 10:15:45.64 ID:my4p6gzR0
ワイは普段そう絡まんような奴なのに金回収要員されるの嫌やから死亡て書いて返す
30: 2018/12/18(火) 10:15:58.89 ID:l/BvPZ+Er
「させていただく」ってのも敬語的には間違ってるよなあ
「いたします」やろう
マナーってなんやねん
「いたします」やろう
マナーってなんやねん
56: 2018/12/18(火) 10:22:48.08 ID:nllSIDdPM
>>30
別に間違ってないぞ
別に間違ってないぞ
32: 2018/12/18(火) 10:16:43.15 ID:xQkNqxRn0
なお新郎新婦は○がどっちについてるかしか興味ない模様
41: 2018/12/18(火) 10:19:19.92 ID:PAfH2mWna
>>32
一言書いてるのは見るけど「こいつ御芳名の御消してないンゴー!!」とはならんわな
一言書いてるのは見るけど「こいつ御芳名の御消してないンゴー!!」とはならんわな
34: 2018/12/18(火) 10:17:26.48 ID:k1rIgSib0
マナー講師云々以前にこれは教科書に載ってた気がするわ
何の教科か忘れたけど
何の教科か忘れたけど
42: 2018/12/18(火) 10:19:37.63 ID:vI2X0KUp0
最近はこんな堅っ苦しい招待状ないだろ
お前らガチおっさんか
お前らガチおっさんか
50: 2018/12/18(火) 10:22:09.84 ID:sG0esYQbM
>>42
友人や家族以外なら気を使わなあかんのちゃうんか?
友人や家族以外なら気を使わなあかんのちゃうんか?
133: 2018/12/18(火) 10:34:12.12 ID:onzErL3xa
>>42
式場の選択によるんちゃうか
式場の選択によるんちゃうか
44: 2018/12/18(火) 10:20:46.81 ID:Gq6ZkODu0
御中のところを消すくらいだけ覚えておけばええよ
この手の斜線系は
この手の斜線系は
51: 2018/12/18(火) 10:22:13.17 ID:36r5S3VUp
ご出席のごを消すくらいはやるけど、出席させて頂きます、ご結婚~の謎のコメントは鬱陶しいだろ
つーか招待状って新郎新婦宛のメッセージ欄あるんだからそっちに書けや
つーか招待状って新郎新婦宛のメッセージ欄あるんだからそっちに書けや
58: 2018/12/18(火) 10:23:17.13 ID:fbRwRnMPp
修正前提のもん送りつけるな
あほくさ
そういうマナー知らなかったころ
同期への返信を出席に丸だけつけて
本人に手渡ししたら非常識扱いされたわ
61: 2018/12/18(火) 10:23:54.41 ID:8fIxog7b0
出席するのがマナー違反やぞ
63: 2018/12/18(火) 10:24:50.76 ID:FC0Hw3C8p
>>61
草
草
66: 2018/12/18(火) 10:25:28.15 ID:uY0ejef1a
お前ら社会性無い自慢してもきりがないぞ
67: 2018/12/18(火) 10:25:39.82 ID:4g40AWiF0
二重線やなくて寿って字で消すとオシャレやって聞いたで
72: 2018/12/18(火) 10:27:05.98 ID:QTZckyYmp
出欠確認とかメールで済ませるよね
もしかしてジジイはこんな面倒なことやってるの?
もしかしてジジイはこんな面倒なことやってるの?
77: 2018/12/18(火) 10:27:56.88 ID:v/nZB6wsa
まぁ普通やろ
お祝いの言葉は友達の時ぐらいしか書かんけど
お祝いの言葉は友達の時ぐらいしか書かんけど
89: 2018/12/18(火) 10:28:59.90 ID:OoH/dt8Fd
ハガキ文化が廃れてメール主体になったらどうなるんやろな
92: 2018/12/18(火) 10:29:41.31 ID:sG0esYQbM
>>89
メールで出欠確認するだけやな
メールで出欠確認するだけやな
110: 2018/12/18(火) 10:31:57.31 ID:OoH/dt8Fd
>>92
はやくそうなってほしいわ
年賀状もやけど、ハガキっていうシステムが前提の礼儀作法とかいらんわ
はやくそうなってほしいわ
年賀状もやけど、ハガキっていうシステムが前提の礼儀作法とかいらんわ
コメント