1: 2018/12/16(日)09:38:02 ID:cQZ
2: 2018/12/16(日)09:38:50 ID:4Xc
わざとやん
3: 2018/12/16(日)09:40:42 ID:psC
ご当地ICカードは独自の割引とかを付けるために作られるものだから仕方ないね
4: 2018/12/16(日)09:40:42 ID:5Al
そのうち統廃合が始まるからヘーキヘーキ
5: 2018/12/16(日)09:43:21 ID:z7i
>>1
電車系だけでこれだけあるんやね
この絵に電車系以外いれると大変なことになりそうw
6: 2018/12/16(日)09:46:36 ID:cQZ
スイカで全国鉄道系統一してくれ
各社取り分は適当に決めて
各社取り分は適当に決めて
7: 2018/12/16(日)09:48:28 ID:cQZ
ネット通販系だと
アマゾン、PS、任天堂、ウェブマネー、DMM、アップル
VISA、楽天、まだまだ増えそう
アマゾン、PS、任天堂、ウェブマネー、DMM、アップル
VISA、楽天、まだまだ増えそう
8: 2018/12/16(日)09:49:51 ID:psC
新幹線に乗るときのカードも
9: 2018/12/16(日)09:50:20 ID:b1O
鉄道系は仕方ないけどそれ以外はiDかQUICPayだけ持ってりゃいいよ
10: 2018/12/16(日)09:53:14 ID:kMz
ちょっと前、関西のICカードは
関東の鉄道では使えないとかあった気がする
そういうのがなくて電子マネーなら電子マネーとして
銘柄がなんであれ使えるってんなら別にどれだけ増えてもいい
11: 2018/12/16(日)10:05:42 ID:cQZ
結局、現金が日本中どこでもオールマイティに使えるんだよな
皮肉というかなんというか
皮肉というかなんというか
12: 2018/12/16(日)10:06:44 ID:kMz
皮肉か?
13: 2018/12/16(日)10:08:05 ID:psC
カードの残高が容易に把握できる仕組みをなぜ作らないの?
14: 2018/12/16(日)10:08:46 ID:cQZ
現金の持ち歩く煩わしさを解消するための電子マネーじゃない?
どこでもいつでもピッ!で終わり
どこでもいつでもピッ!で終わり
19: 2018/12/16(日)10:15:07 ID:hN6
鉄道系だけでこれか…
21: 2018/12/16(日)10:17:14 ID:psC
Suicaにも地域ごとに独自機能が付けられるようにすれば天下統一できると思うんだけど
むずかしいのかな
むずかしいのかな
22: 2018/12/16(日)10:19:08 ID:dMV
オレンジカードは終わってたんかぁ!
23: 2018/12/16(日)10:20:07 ID:sVU
気が付くと外資の規格に乗っ取られてるパターン
24: 2018/12/16(日)10:20:22 ID:z7i
SuicaはJRの基幹事業
鉄道よりもこっちが主になるってどこかでJRが言ってたそうな
26: 2018/12/16(日)10:22:35 ID:kMz
はようファミレスfastフードでは電子マネー払いが
できるようになれー
カフェでも全店できるようになれー
お年寄りに普及させた方がいいかどうかは
メリデメリありすぎてわからんー
というか、読み取り機のほうを進化させれば最強
ただ、通りすがりにお金抜かれる可能性への対処がいふ
27: 2018/12/16(日)10:24:12 ID:z7i
>>26
非接触ならそれができるか!
すごいことを考えるなw
31: 2018/12/16(日)10:26:17 ID:kMz
>>27
え、いやいやすでに言われとるやん
え、いやいやすでに言われとるやん
33: 2018/12/16(日)10:28:16 ID:z7i
>>31
そーなん?
知らなかった
これは怖いね
35: 2018/12/16(日)10:31:46 ID:kMz
>>33
なんだっけ、ちゃんと名称あるで
デジタル万引きじゃなくてえーと…
スキャミング?だったかな
29: 2018/12/16(日)10:25:10 ID:sVU
>>26
中国ではすでに
QR泥棒なんてのがいるらしいな
37: 2018/12/16(日)10:34:12 ID:dMV
>>29
そら銀行ATMからニセ札でてくる国やもんw
そら銀行ATMからニセ札でてくる国やもんw
43: 2018/12/16(日)10:40:35 ID:sVU
>>37
ATMから偽札出てくるから電子決済しましょからの
QR泥棒発生の流れがホント凄いわ、あの国は
34: 2018/12/16(日)10:31:19 ID:b1O
ポケットやカバンに入れたまま改札を通るだけってのがJRで既に実用に向けた実験段階に入ってるみたいね
36: 2018/12/16(日)10:33:59 ID:z7i
スキミングやね
それ
本気でそういうなりわいの人がやれば
わりとやれちゃうことかも
39: 2018/12/16(日)10:36:14 ID:z7i
普段は電波を遮断するケースに入れるとか
する時代がきそうな予感
暗号化によるセキュリティは破られることあるから
物理のほうが安心感あるやつになるんかなー
41: 2018/12/16(日)10:37:35 ID:I0v
チャージ式カードしか怖くて持てない
42: 2018/12/16(日)10:38:25 ID:kMz
>>41
個人的には大金入れられるようにしてほしい
認証付きでええから
個人的には大金入れられるようにしてほしい
認証付きでええから
45: 2018/12/16(日)10:43:01 ID:b1O
>>42
そんなあなたにiD、クイペ
コンビニでも一度に大金使わない限りサインレスだし(コンビニによって5000~20000円くらい)
そんなあなたにiD、クイペ
コンビニでも一度に大金使わない限りサインレスだし(コンビニによって5000~20000円くらい)
47: 2018/12/16(日)12:59:14 ID:KbS
鉄道系は都会だけ
田舎はwaonでほぼ足りる
田舎はwaonでほぼ足りる
コメント